忍者ブログ
〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   08月≫
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

嫌いになりました 人知れず傷ついてました
思いのほか喋っちゃったよ
うん、仕方ないんだ(あいさつ

まぁ、髪型については今日会った女の子にばっちりイジられたんでいいです
男友達には相変わらず何も言われませんでしたがw
てか言いたいことはそれじゃないんだよ

まぁプラスから書こうじゃないか
とりあえずテニス仲間がまた増えましたよw
初心者ですが、硬式という点では私も負けず劣らず初心者ですんで
まぁ楽しくやっていこーじゃないか

でよ

今日二時限目暇でしたのでテニスの授業が一緒の友達と
図書館行ってたんですよ
そこで洗いざらいぶちまけましたねw
最近の心境、そこに至るまでの経緯
全部話しちまったよw
そしてこれからどうするかも
すべてはその友達が知っている
・・・ずっと聞いていなかったアドを今日聞いたばかりの友達ですがねw
まぁなんつーかその時すでに脆くなっていたんですね
中身を抜いたわけですから 不安定な状態だったんです

それで三時限目の英語をこなし四時限目の授業もこなし・・・
わぁ、もうなんだ 書くのも嫌だ
誰にも言ってねぇし聞かれてねぇ
何故今日私が暗くなっていたか
五時限目、遅れたか
いつものメンバーを外れて、一人で後ろに座っていたか

最後のものに関しては一人には聞かれましたが
答えてません 笑ってごまかしました
その後も普通にみんなと一緒にレポート課題やってきましたよ
何にもなかったフリをして
みんなで一緒に帰ってきましたよ
大人になったフリをして
我慢できる人になったつもりかよ
喋るのも大概にしろよ
自分で自分を潰していくんじゃねぇよ

・・・と、結果的に私自身に説教というお話でした
まぁあれだ、なんかあったのは事実だし
傷ついたってのも本当だ
でもなんかダメなんだよ そんなんで気分落としてるようじゃ
まだまだ子供なんだよ
自分みつめてたら欠点も同時に見つかるようじゃまだまだなんだよ
全力で私は冷静になるよ
PR
まぁなんだ、かなりきたよ
動けない思えない あげくのはてに出家ですか
や、出家は嘘だよ(あいさつ

普通にばらしますと、高校生になるってのは髪型です
大学生になって髪を伸ばしてみようと頑張っていたのですが
やめました 私にはショートがお似合いのようです
この髪型は今の大学のメンバーには見せたことがありません
さぁ、反応が楽しみだw
これで無反応なら無反応でネタにしてやる


で、こっからが今日言いたいこと
今日もせっせと学校に行ってきましたよ
本来なら学校のこと書くんだけどちょっとでっけぇことが起きたから
そっち書くよ こんばんわ(あいさつ


今日、心象的にプラスと取っていいかどうかわからないけど
とりあえずポジティブに考えるとちょっと嬉しいことが起きた
でも、このプラスを受け入れてしまうとある人物を否定してしまうのである
つまりはマイナスだ
まぁ友達のことだけど素直に喜べないし悲しめない
うまく言い表せない・・・そんなことが今日起こったのです
プラスを肯定すると、同時にマイナスも肯定することになるし
プラスを否定すると、マイナスも否定される
つまり、気持ち的にはどっちつかずなのである
片方を選び、大きな差を作るか
両方を否定し、現状の維持を保つか
前者はいわゆる偽善者とか裏切り者とかそんな言葉がぴったりあてはまる
後者は臆病者とか鈍感とかが当てはまるのです
どちらにもプラスのイメージをつけて例えなかったのは
どちらかにプラスをつけてしまうとつけた方を選んでしまう弱い人間だからです
それに自分をマイナスで表した方が気持ちに正直(忠実)な結果が出やすいからでもあります

と、ここまで走って書いてきましたが理論とも呼べない文を
ただただ書き綴るだけならぶっちゃけ誰にでもできます
ここはどこかのお猿さんを見習って反省しましょう
結論からいいますと、結局のところ後者を選ぶと思います
前者を選ぶには情報が少なすぎるからです
って言い訳が並ぶくらい実際には知らないことが多いんです
第一、今回のケースでは直接的な絡みはゼロです

でも間接的には絡みまくりなのです

そもそも私の一言がなければ何も起こらなかったかもですし
それでも結果は一緒だったかもしれない
が、だからと言って考えることを止めてはいけないのだ
常日頃、過去を少しずつ訂正していく
これを毎日繰り返す
誰かの役に立つとか、自分のためになるとかは正直どうだっていい
やることに意義があるとはこのことだ
やりすぎたから今回のケースが起こったのだと言われれば
私は黙り込むしかないが
だからと言って思考を止めたりはするつもりはない
人間の心理状況、環境・・・いろんなケースが混ざりあって
また別のケースが生まれて、そのケースを考えて反省して・・・
反復ですが、まぁ暇じゃないからいいじゃないですか
当分はそうやって生きていきますよ
今日つくづく思ったことがある

「容易な理由で人に怒っている姿を見せてはいけない」

これ
ちょっと言わせてもらいますよ(あいさつ


怒るということはそもそも二つありまして
1、ただ単に腹が立って怒る
2、相手の理解を得るため
だと私は考えております
前者は説明要りませんよね 読んで字の如くです
後者は・・・まぁ、親が子を叱るような感じですかね
わかってほしいとかなんで?とか、とにかく引っかかることがある時はこっちです
今回は前者についてです

で、今日の出来事をサンプルにいろいろと語ります
私はスーパーでバイトをしているのですが
値引きをどうやってしているかご存じでしょうか?
まぁ実際に行ってもらえればわかると思いますが
シールをバーコードの上から貼ってまして
そのシールに値引き後の値段のバーコードを印字する機械があるんですね
それで、その機械は昔の投影機などを想像してもらえるとわかりやすいんですが
そのシールテープがいずれ無くなるので変えないといけないんですよ
で、わざわざ裏に戻らなくてもいいようにあらかじめ持参していくのですが・・・

先に言っておきますが、私が悪いです すいません
ですが、敢えて言わせてもらいます
まぁ結果から言いますと、その替えのテープを落としてしまったんですよ
で、すぐに拾ったのですが
そのテープを目の前に落とされた(当たってはない)おじいさんが
なんとキレたんですね
正直びっくりしましたね こんな小さなことでエネルギー使いますかと
これぐらいでキレてたら周りから人が離れていくんじゃないですかと
めちゃくちゃ皮肉たっぷりに言いたかったのですが
そこはバイトと言えど仕事です ここ(ブログ)まで持って帰ってきました
とはいえ、不注意でテープを落とした私が明らかに悪いのですが
それでも何か不快でした
私としては、小さいことくらいなら笑って許せる人になりたいなと
実感させられた出来事でした
・・・って、ここに書いてるようじゃ私もまだまだですねw


で、実は終わりじゃないんです
その後、誰が落としたかは知りませんが
お客さんの落した豆腐がそのまま売り棚に戻されてまして
ぐちゃぐちゃに潰れた豆腐の中身が散乱していたので
床と棚と、それと戻された棚がまた違う場所でして
その違う商品も豆腐まみれになっていたんですね
それを発見した先輩が早急に売り場の方を対処したのですが
「やられた」とこぼした先輩はかなり怖かったです
実は先週にもこんな出来事があったみたいでして
二週連続でやられて頭にきたみたいです
私は豆腐の方を処理しておきましたが
ふだんは怒らない、もしくは怒っていても案外冷静な人ですので
この「やられた」発言の本気の度数にびっくりしまして
その一言だけで感じが変わってました
いわゆる「引き」です
それでも尊敬している先輩ですので、別に嫌いになったわけではないのですが
怒るということがこれほど人の印象を変えるのかと
正直な話、かなり衝撃でしたね


結論としては
普段あんまり怒りをあらわにしない人は気をつけた方がいいですよと
そういう人は大概、上手なストレスの逃がし方を身につけているのですが
それでも気をつけておいてください
あなたが初めて本気で人に(マイナスの)思いをぶつける時
何かが変わるかもしれませんから
なんか微妙な過ごし方だったよ
学校始んないかなー 勉強する気を起こさせてくれw
ま、始まったら始まったでアレなんだが(あいさつ

とりあえず本を一冊購入 今日はそれで終わり
うん、それだけなんだ 別に派手な行動はしてないよ
この「何もない日」ってのが、前期からすると幸せで仕方なかったんですが
いざ迎えてみると、何もしないって結構しんどい
気分転換、リラックス、癒し・・・あらゆる慣性が発生する可能性の中
何も発しないってのもすごいなw
かといって、疲れもしてないしストレスがたまったわけでもない
何だ今日って そのまま一日がすっとんだ気分だよ
逆にすがすがしいねw
・・・という屁理屈をただつらつらと並べる
この時間はなぜか有意義に感じる
何故か・・・考えるからだ
私はなんにせよ考えることが案外好きです
ですから考えすぎて塞ぎこむことも多々あったり
まぁ一日で解放されますがw
それでも思考を重ねている時間は何か熱いものがある
血流が二倍になる・・・ってのは嘘ですが
頭の回転が速くなるってのは確かで
こういうときに限っていろんなアイデアを思いつく
でもこの状況下で使えるアイデアでも無いものの場合が多いんです
なのですぐ忘れます で、考え直して
閃く→忘れる→考える→閃く・・・
なんだこりゃ
それでも考えることを私は止めません
事実、私の携帯のメモ帳はすごい
思ったことや感じたことを慣性のままにメモるので
すぐにパンパンになる
で、過去の記事を消して(忘れて)また上書き
これの繰り返し

うん、なんかいい感じの文章量になってきた
今日はこのへんにしておくよ
中途半端に終わらせることに意味があるんです
次にネタに詰まったときにまた違う観点から同じテーマで攻めれますからね
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]