〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
なんか今日ちょっとだけ井戸を登れた気がする
所詮、中だけどね(あいさつ
なんか経験の差を感じさせられました
そしてまだまだ私も未熟だなと
正直、泣きそうになった
駄目だ、頭ん中がからからする
寝よう、うん
所詮、中だけどね(あいさつ
なんか経験の差を感じさせられました
そしてまだまだ私も未熟だなと
正直、泣きそうになった
駄目だ、頭ん中がからからする
寝よう、うん
PR
なんとなーく
うん、疲れた(あいさつ
いつか書いたマーフィの法則についての加筆修正でもしよっかななんて
思ってましたが
書いてくれと言わんばかりの対象が現れたので仕方がない
かと言って、乗り気なワケでもないのでかなり省略して書きますと
すごく尊敬出来る人と、あぁ駄目だなぁと思う人
その両方がいる私のバイト先は結構恵まれている場所なんだと思うんだ
上にも下にも勉強させられますし
なにより取捨の範囲が広まります
決断力も同時進行で若干ながらも鍛えられますしね
てか
ダメな見本が一番近い位置にいた私の人生は結構順調かもしれない
自然と「あーいう風にはなりたくないな」と思わされて
自分はこうありたいと思わされて
だからやらないことをやらなければならないと思わされて・・・
逆に
それ以上はしなくて
必要最低限のことしかしなくて
そこまでの人間で結構な満足感を得たりして
そんな人でいたりしたんだよ
出来ることはすることに決めたいつかの日
今日見えたものもその日に見えたものも
一緒だったりして
ちょっとがっかりした
うん、疲れた(あいさつ
いつか書いたマーフィの法則についての加筆修正でもしよっかななんて
思ってましたが
書いてくれと言わんばかりの対象が現れたので仕方がない
かと言って、乗り気なワケでもないのでかなり省略して書きますと
すごく尊敬出来る人と、あぁ駄目だなぁと思う人
その両方がいる私のバイト先は結構恵まれている場所なんだと思うんだ
上にも下にも勉強させられますし
なにより取捨の範囲が広まります
決断力も同時進行で若干ながらも鍛えられますしね
てか
ダメな見本が一番近い位置にいた私の人生は結構順調かもしれない
自然と「あーいう風にはなりたくないな」と思わされて
自分はこうありたいと思わされて
だからやらないことをやらなければならないと思わされて・・・
逆に
それ以上はしなくて
必要最低限のことしかしなくて
そこまでの人間で結構な満足感を得たりして
そんな人でいたりしたんだよ
出来ることはすることに決めたいつかの日
今日見えたものもその日に見えたものも
一緒だったりして
ちょっとがっかりした
あるある的なことを今日は書こうかと思います
タイトルはつまりはそういうことです(あいさつ
バイト先の話なんですが
今日の閉店間際 緊急ブザーが鳴りました
これは、冷凍庫に閉じ込められた時に外に知らせるためのブザーなんですが
荷物の出し入れをしているときにどうやらボタンに当たってしまったみたいでして
ナイトマネージャーが呼ばれたんです
で、マネージャーさんは止め方を覚えていないらしく
「お前も来てくれ」ってことで私も同行したんです
行ってみると、ただ単に冷蔵庫の外の上の停止ボタンを押せば止まるらしいんですが
なんし高い位置にあるので届かなかったみたいです
結局マネージャーさんが止めたのですが
私は何もしてません
それなのに帰り際にその人から一言
「あ、さっきはありがとうございます」
さっきも書きましたが、私は事実上何もしてません
なのにお礼言われても・・・
なんだかむず痒い状態で帰りました
長い前置きですが、要するに
何もしていないのにお礼を言われる
ってことありませんか?
実は結構あったりしますし私自身も言います
が、人それぞれだとは思いますが
私は言われると若干心にしこりが残ります
社交辞令と言いますか、とりあえず来てくれたor居てくれたから
「とりあえず」お礼を言う
この捉え方が偏見なのはわかってますが
こういう考え方が出てきてしまったんだから仕方がない
や、別にその人を否定するつもりはないです
本心で言ってくれたかもですから
ですが、物事を見える角度からでしか受け止めないのもおかしいと思います
正直疑ってなんぼですから
あらゆる意味で放心状態になったら終わりですよ
どんな些細なことでも追及することは大切だと
そして自分に
「時には素直に受け止めることも大切ですよ」と
タイトルはつまりはそういうことです(あいさつ
バイト先の話なんですが
今日の閉店間際 緊急ブザーが鳴りました
これは、冷凍庫に閉じ込められた時に外に知らせるためのブザーなんですが
荷物の出し入れをしているときにどうやらボタンに当たってしまったみたいでして
ナイトマネージャーが呼ばれたんです
で、マネージャーさんは止め方を覚えていないらしく
「お前も来てくれ」ってことで私も同行したんです
行ってみると、ただ単に冷蔵庫の外の上の停止ボタンを押せば止まるらしいんですが
なんし高い位置にあるので届かなかったみたいです
結局マネージャーさんが止めたのですが
私は何もしてません
それなのに帰り際にその人から一言
「あ、さっきはありがとうございます」
さっきも書きましたが、私は事実上何もしてません
なのにお礼言われても・・・
なんだかむず痒い状態で帰りました
長い前置きですが、要するに
何もしていないのにお礼を言われる
ってことありませんか?
実は結構あったりしますし私自身も言います
が、人それぞれだとは思いますが
私は言われると若干心にしこりが残ります
社交辞令と言いますか、とりあえず来てくれたor居てくれたから
「とりあえず」お礼を言う
この捉え方が偏見なのはわかってますが
こういう考え方が出てきてしまったんだから仕方がない
や、別にその人を否定するつもりはないです
本心で言ってくれたかもですから
ですが、物事を見える角度からでしか受け止めないのもおかしいと思います
正直疑ってなんぼですから
あらゆる意味で放心状態になったら終わりですよ
どんな些細なことでも追及することは大切だと
そして自分に
「時には素直に受け止めることも大切ですよ」と
なんというか・・・
遭遇率高くね?(あいさつ
いろんな偶然による関数の変化が多分この結果を招いたんだと思う
じゃないと個人的に納得いかない
でも気分的にKOU+
「だから僕がわかんない」
まぁぶっちゃけるとこの前の日記の人に
「会った」と言えるのか?
いた可能性があるとでも書いとこかな
まぁなんし状況説明しますと
バイト帰りに信号待ちしてると逆サイドの方から声が
→こんな遅くに誰やろ~? ま、喋ってるんだから二人組かな
→もう片方の声が信号が変わると同時に聞こえる
→かなり焦る
→そこから家まで立ちこぎで帰るw
まぁ急いで帰らないといけなかったので立ちこぎはデフォですが
この瞬間にいたるまで実はいろいろと偶然が重なっていたんですね
いちいち全部書くのもアレですんで割愛しますが
度重なる偶然によって同じ信号をたまたま待っていたと
立ちこぎで前を突っ走っていったので向こうが気付いているかどうかは
わかりませんがなんし悔しい
形としてはまた逃げてしまった
確かに急いでいたという便宜上の言い訳はある
でも別にそんなもので覆いかぶせられるモノではない
このランダム関数は自分で操作出来んだよ
変え方も知ってんだろ? 別に私がバグってわけじゃないんだから
だから・・・
・・・とりあえずこのことを吐きたかった
今日はそれだけ 明日テストだからこのへんで切り上げとくよ
さぁて、復習すっかなぁー
遭遇率高くね?(あいさつ
いろんな偶然による関数の変化が多分この結果を招いたんだと思う
じゃないと個人的に納得いかない
でも気分的にKOU+
「だから僕がわかんない」
まぁぶっちゃけるとこの前の日記の人に
「会った」と言えるのか?
いた可能性があるとでも書いとこかな
まぁなんし状況説明しますと
バイト帰りに信号待ちしてると逆サイドの方から声が
→こんな遅くに誰やろ~? ま、喋ってるんだから二人組かな
→もう片方の声が信号が変わると同時に聞こえる
→かなり焦る
→そこから家まで立ちこぎで帰るw
まぁ急いで帰らないといけなかったので立ちこぎはデフォですが
この瞬間にいたるまで実はいろいろと偶然が重なっていたんですね
いちいち全部書くのもアレですんで割愛しますが
度重なる偶然によって同じ信号をたまたま待っていたと
立ちこぎで前を突っ走っていったので向こうが気付いているかどうかは
わかりませんがなんし悔しい
形としてはまた逃げてしまった
確かに急いでいたという便宜上の言い訳はある
でも別にそんなもので覆いかぶせられるモノではない
このランダム関数は自分で操作出来んだよ
変え方も知ってんだろ? 別に私がバグってわけじゃないんだから
だから・・・
・・・とりあえずこのことを吐きたかった
今日はそれだけ 明日テストだからこのへんで切り上げとくよ
さぁて、復習すっかなぁー
カレンダー
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新記事
(02/23)
(04/01)
(03/11)
(08/25)
(10/03)
カテゴリー
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
ブログ内検索