〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
今日つくづく思ったことがある
「容易な理由で人に怒っている姿を見せてはいけない」
これ
ちょっと言わせてもらいますよ(あいさつ
怒るということはそもそも二つありまして
1、ただ単に腹が立って怒る
2、相手の理解を得るため
だと私は考えております
前者は説明要りませんよね 読んで字の如くです
後者は・・・まぁ、親が子を叱るような感じですかね
わかってほしいとかなんで?とか、とにかく引っかかることがある時はこっちです
今回は前者についてです
で、今日の出来事をサンプルにいろいろと語ります
私はスーパーでバイトをしているのですが
値引きをどうやってしているかご存じでしょうか?
まぁ実際に行ってもらえればわかると思いますが
シールをバーコードの上から貼ってまして
そのシールに値引き後の値段のバーコードを印字する機械があるんですね
それで、その機械は昔の投影機などを想像してもらえるとわかりやすいんですが
そのシールテープがいずれ無くなるので変えないといけないんですよ
で、わざわざ裏に戻らなくてもいいようにあらかじめ持参していくのですが・・・
先に言っておきますが、私が悪いです すいません
ですが、敢えて言わせてもらいます
まぁ結果から言いますと、その替えのテープを落としてしまったんですよ
で、すぐに拾ったのですが
そのテープを目の前に落とされた(当たってはない)おじいさんが
なんとキレたんですね
正直びっくりしましたね こんな小さなことでエネルギー使いますかと
これぐらいでキレてたら周りから人が離れていくんじゃないですかと
めちゃくちゃ皮肉たっぷりに言いたかったのですが
そこはバイトと言えど仕事です ここ(ブログ)まで持って帰ってきました
とはいえ、不注意でテープを落とした私が明らかに悪いのですが
それでも何か不快でした
私としては、小さいことくらいなら笑って許せる人になりたいなと
実感させられた出来事でした
・・・って、ここに書いてるようじゃ私もまだまだですねw
で、実は終わりじゃないんです
その後、誰が落としたかは知りませんが
お客さんの落した豆腐がそのまま売り棚に戻されてまして
ぐちゃぐちゃに潰れた豆腐の中身が散乱していたので
床と棚と、それと戻された棚がまた違う場所でして
その違う商品も豆腐まみれになっていたんですね
それを発見した先輩が早急に売り場の方を対処したのですが
「やられた」とこぼした先輩はかなり怖かったです
実は先週にもこんな出来事があったみたいでして
二週連続でやられて頭にきたみたいです
私は豆腐の方を処理しておきましたが
ふだんは怒らない、もしくは怒っていても案外冷静な人ですので
この「やられた」発言の本気の度数にびっくりしまして
その一言だけで感じが変わってました
いわゆる「引き」です
それでも尊敬している先輩ですので、別に嫌いになったわけではないのですが
怒るということがこれほど人の印象を変えるのかと
正直な話、かなり衝撃でしたね
結論としては
普段あんまり怒りをあらわにしない人は気をつけた方がいいですよと
そういう人は大概、上手なストレスの逃がし方を身につけているのですが
それでも気をつけておいてください
あなたが初めて本気で人に(マイナスの)思いをぶつける時
何かが変わるかもしれませんから
「容易な理由で人に怒っている姿を見せてはいけない」
これ
ちょっと言わせてもらいますよ(あいさつ
怒るということはそもそも二つありまして
1、ただ単に腹が立って怒る
2、相手の理解を得るため
だと私は考えております
前者は説明要りませんよね 読んで字の如くです
後者は・・・まぁ、親が子を叱るような感じですかね
わかってほしいとかなんで?とか、とにかく引っかかることがある時はこっちです
今回は前者についてです
で、今日の出来事をサンプルにいろいろと語ります
私はスーパーでバイトをしているのですが
値引きをどうやってしているかご存じでしょうか?
まぁ実際に行ってもらえればわかると思いますが
シールをバーコードの上から貼ってまして
そのシールに値引き後の値段のバーコードを印字する機械があるんですね
それで、その機械は昔の投影機などを想像してもらえるとわかりやすいんですが
そのシールテープがいずれ無くなるので変えないといけないんですよ
で、わざわざ裏に戻らなくてもいいようにあらかじめ持参していくのですが・・・
先に言っておきますが、私が悪いです すいません
ですが、敢えて言わせてもらいます
まぁ結果から言いますと、その替えのテープを落としてしまったんですよ
で、すぐに拾ったのですが
そのテープを目の前に落とされた(当たってはない)おじいさんが
なんとキレたんですね
正直びっくりしましたね こんな小さなことでエネルギー使いますかと
これぐらいでキレてたら周りから人が離れていくんじゃないですかと
めちゃくちゃ皮肉たっぷりに言いたかったのですが
そこはバイトと言えど仕事です ここ(ブログ)まで持って帰ってきました
とはいえ、不注意でテープを落とした私が明らかに悪いのですが
それでも何か不快でした
私としては、小さいことくらいなら笑って許せる人になりたいなと
実感させられた出来事でした
・・・って、ここに書いてるようじゃ私もまだまだですねw
で、実は終わりじゃないんです
その後、誰が落としたかは知りませんが
お客さんの落した豆腐がそのまま売り棚に戻されてまして
ぐちゃぐちゃに潰れた豆腐の中身が散乱していたので
床と棚と、それと戻された棚がまた違う場所でして
その違う商品も豆腐まみれになっていたんですね
それを発見した先輩が早急に売り場の方を対処したのですが
「やられた」とこぼした先輩はかなり怖かったです
実は先週にもこんな出来事があったみたいでして
二週連続でやられて頭にきたみたいです
私は豆腐の方を処理しておきましたが
ふだんは怒らない、もしくは怒っていても案外冷静な人ですので
この「やられた」発言の本気の度数にびっくりしまして
その一言だけで感じが変わってました
いわゆる「引き」です
それでも尊敬している先輩ですので、別に嫌いになったわけではないのですが
怒るということがこれほど人の印象を変えるのかと
正直な話、かなり衝撃でしたね
結論としては
普段あんまり怒りをあらわにしない人は気をつけた方がいいですよと
そういう人は大概、上手なストレスの逃がし方を身につけているのですが
それでも気をつけておいてください
あなたが初めて本気で人に(マイナスの)思いをぶつける時
何かが変わるかもしれませんから
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新記事
(02/23)
(04/01)
(03/11)
(08/25)
(10/03)
カテゴリー
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
ブログ内検索