〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
なんとなーく
うん、疲れた(あいさつ
いつか書いたマーフィの法則についての加筆修正でもしよっかななんて
思ってましたが
書いてくれと言わんばかりの対象が現れたので仕方がない
かと言って、乗り気なワケでもないのでかなり省略して書きますと
すごく尊敬出来る人と、あぁ駄目だなぁと思う人
その両方がいる私のバイト先は結構恵まれている場所なんだと思うんだ
上にも下にも勉強させられますし
なにより取捨の範囲が広まります
決断力も同時進行で若干ながらも鍛えられますしね
てか
ダメな見本が一番近い位置にいた私の人生は結構順調かもしれない
自然と「あーいう風にはなりたくないな」と思わされて
自分はこうありたいと思わされて
だからやらないことをやらなければならないと思わされて・・・
逆に
それ以上はしなくて
必要最低限のことしかしなくて
そこまでの人間で結構な満足感を得たりして
そんな人でいたりしたんだよ
出来ることはすることに決めたいつかの日
今日見えたものもその日に見えたものも
一緒だったりして
ちょっとがっかりした
うん、疲れた(あいさつ
いつか書いたマーフィの法則についての加筆修正でもしよっかななんて
思ってましたが
書いてくれと言わんばかりの対象が現れたので仕方がない
かと言って、乗り気なワケでもないのでかなり省略して書きますと
すごく尊敬出来る人と、あぁ駄目だなぁと思う人
その両方がいる私のバイト先は結構恵まれている場所なんだと思うんだ
上にも下にも勉強させられますし
なにより取捨の範囲が広まります
決断力も同時進行で若干ながらも鍛えられますしね
てか
ダメな見本が一番近い位置にいた私の人生は結構順調かもしれない
自然と「あーいう風にはなりたくないな」と思わされて
自分はこうありたいと思わされて
だからやらないことをやらなければならないと思わされて・・・
逆に
それ以上はしなくて
必要最低限のことしかしなくて
そこまでの人間で結構な満足感を得たりして
そんな人でいたりしたんだよ
出来ることはすることに決めたいつかの日
今日見えたものもその日に見えたものも
一緒だったりして
ちょっとがっかりした
PR
この記事にコメントする
そうだねぇ。
◆マーフィ日記の些細なほう関連
私はある日大学の友人に「空のペットボトルなんかで遊んで、
いつでも楽しそうだねぇ。悩み事とか全然なさそう」と言われました。
些細なことでなぜ楽しいそうに見えるか。いや、なぜ心底楽しいと思ってるか。
理由はkakuさんの考えの延長線上にあると思いますが…まぁ視点の違いだけです。
あとひとつ。
つまらない人生なんてものはないと思います。生きている限り。
じゃ単刀直入に私が思うつまらない人生とは…
「攻略本を見ながらプレイするような人生」
です。よく知れた言葉では「誰かの敷いたレールの上を走る」みたいなものですかね。
[別談]
以前blogで「偶然は必然が重ならければ起こらない」と言いましたが偶然を信じないと言ってるわけではありません。むしろ偶然を望んでいます。特に攻略本に載っていない"偶然"です。
そういった考えです。
◆2Aのほう関連
満足感。。。
私は"これ"がうまくなりたい。だからここまで本を読んだ。通算500ページにもなる。
読んだことで満足感の要因のひとつになるのかどうかは人次第。目的次第。
本を読み進めたことに満足感を得たとする。
多分満足感を感じてしまうとそこで終わりなんじゃないだろうか。
私は特にそうだ。一度消えた火には3倍の炎が必要となる。
なぜ満足感を得るか。私の話だが、大きい目標ほど身近に小さい目標を立てようとする。
手の届く範囲でなければ実感がわかないから。
その小さい目標の達成に大きい目標の達成を重ねてしまうから私はダメなんだろう。
満足感というため息は本来のモノを見失わせる。
だからこそ対抗心などといった漫画めいた感情に頼り努力を続けようとするのかもしれない。
乱雑ながら書いてみてじゃあどうすれば自分は彷徨わずに行けるのか。
見えた気がしましたよ。
---------------------------------------------
[追記]連続投稿とはじかれたため
気づいてもらえますかね・・・。
◆つまらない=偶然に飢えているとなった話
「反論の余地がある」と言うことなのですがまとめると、
「攻略本君」がいて、彼はつまらない時を送っていなかった
と言うことでしょうか?「攻略本君」がいるかいないかという話にも取れなくはないですが...
だとすれば論点がズレたかと思うのです…
私が述べたのは "私が思うつまらない人生" という個人の価値観であり、
自分が「攻略本君」であったならばつまらないという主張です。
つまるつまらないは考え方次第、と先ほどマーフィーで触れたとこですが
人それぞれだったのではないでしょうか。
すると「反論の余地がある」というより「私の考え方は異なる」のほうが適切ではないでしょうか。
もうすこし踏み込んだ喩えがよかった気がしますね。すいません。
私はある日大学の友人に「空のペットボトルなんかで遊んで、
いつでも楽しそうだねぇ。悩み事とか全然なさそう」と言われました。
些細なことでなぜ楽しいそうに見えるか。いや、なぜ心底楽しいと思ってるか。
理由はkakuさんの考えの延長線上にあると思いますが…まぁ視点の違いだけです。
あとひとつ。
つまらない人生なんてものはないと思います。生きている限り。
じゃ単刀直入に私が思うつまらない人生とは…
「攻略本を見ながらプレイするような人生」
です。よく知れた言葉では「誰かの敷いたレールの上を走る」みたいなものですかね。
[別談]
以前blogで「偶然は必然が重ならければ起こらない」と言いましたが偶然を信じないと言ってるわけではありません。むしろ偶然を望んでいます。特に攻略本に載っていない"偶然"です。
そういった考えです。
◆2Aのほう関連
満足感。。。
私は"これ"がうまくなりたい。だからここまで本を読んだ。通算500ページにもなる。
読んだことで満足感の要因のひとつになるのかどうかは人次第。目的次第。
本を読み進めたことに満足感を得たとする。
多分満足感を感じてしまうとそこで終わりなんじゃないだろうか。
私は特にそうだ。一度消えた火には3倍の炎が必要となる。
なぜ満足感を得るか。私の話だが、大きい目標ほど身近に小さい目標を立てようとする。
手の届く範囲でなければ実感がわかないから。
その小さい目標の達成に大きい目標の達成を重ねてしまうから私はダメなんだろう。
満足感というため息は本来のモノを見失わせる。
だからこそ対抗心などといった漫画めいた感情に頼り努力を続けようとするのかもしれない。
乱雑ながら書いてみてじゃあどうすれば自分は彷徨わずに行けるのか。
見えた気がしましたよ。
---------------------------------------------
[追記]連続投稿とはじかれたため
気づいてもらえますかね・・・。
◆つまらない=偶然に飢えているとなった話
「反論の余地がある」と言うことなのですがまとめると、
「攻略本君」がいて、彼はつまらない時を送っていなかった
と言うことでしょうか?「攻略本君」がいるかいないかという話にも取れなくはないですが...
だとすれば論点がズレたかと思うのです…
私が述べたのは "私が思うつまらない人生" という個人の価値観であり、
自分が「攻略本君」であったならばつまらないという主張です。
つまるつまらないは考え方次第、と先ほどマーフィーで触れたとこですが
人それぞれだったのではないでしょうか。
すると「反論の余地がある」というより「私の考え方は異なる」のほうが適切ではないでしょうか。
もうすこし踏み込んだ喩えがよかった気がしますね。すいません。
>kimiさん 追記の返信
あ、すみません 完全に論点がズレてますね
認識違いです
私はあくまで「攻略本君がいた」という事実から自分の意見を述べたことに過ぎず
kimiさんの本題から脱線してますね
簡単に説明しますと
攻略本を見ながらの人生はつまらない
→そういう人がいましたよと例を述べた
ただそれだけです
ここにて訂正させていただきます
認識違いです
私はあくまで「攻略本君がいた」という事実から自分の意見を述べたことに過ぎず
kimiさんの本題から脱線してますね
簡単に説明しますと
攻略本を見ながらの人生はつまらない
→そういう人がいましたよと例を述べた
ただそれだけです
ここにて訂正させていただきます
>kimiさん
・マーフィ云々の返信
気持ちの持ちようといいますか
そう見られることは結構この考えから見てみると
「成功」と言えるのではないでしょうか
・つまらない、偶然云々の返信
残念ながら反論の余地があるので書かせていただきます
少し言葉を借りて書きますが
いわゆる「攻略本君」はいました
今でこそ何をしているかは知りませんが
そんな人が近くにいたら
100パーセントの否定を胸を張って言い張ることが出来ません
人は人ですから
断定はできないんです
ですから
そんな彼にも、今の私にも
偶然ってのが結構必要なんじゃないでしょうか
何が起こるかわかりませんからねぇ
・2A云々の返信
なかなか自分にも当てはまる個所が数点あったりして
若干恥ずかしい思いです
「やればできる」なんて言葉がありますが
そんな言葉に自分を置いて安心感を得ているのが現状ですね
その安心感が満足感を作っている気がします
擬似的なものに自分を収めたくないですし
私もまだまだ考え方が甘かったようですね
突っ込みが入るってことは文章が甘いということ
推敲を続けていきますよ
そのうち何かしら見つかるかもしれませんしね
気持ちの持ちようといいますか
そう見られることは結構この考えから見てみると
「成功」と言えるのではないでしょうか
・つまらない、偶然云々の返信
残念ながら反論の余地があるので書かせていただきます
少し言葉を借りて書きますが
いわゆる「攻略本君」はいました
今でこそ何をしているかは知りませんが
そんな人が近くにいたら
100パーセントの否定を胸を張って言い張ることが出来ません
人は人ですから
断定はできないんです
ですから
そんな彼にも、今の私にも
偶然ってのが結構必要なんじゃないでしょうか
何が起こるかわかりませんからねぇ
・2A云々の返信
なかなか自分にも当てはまる個所が数点あったりして
若干恥ずかしい思いです
「やればできる」なんて言葉がありますが
そんな言葉に自分を置いて安心感を得ているのが現状ですね
その安心感が満足感を作っている気がします
擬似的なものに自分を収めたくないですし
私もまだまだ考え方が甘かったようですね
突っ込みが入るってことは文章が甘いということ
推敲を続けていきますよ
そのうち何かしら見つかるかもしれませんしね
カレンダー
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新記事
(02/23)
(04/01)
(03/11)
(08/25)
(10/03)
カテゴリー
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
ブログ内検索