〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
今日は課題の日~
とか言いつついろいろやってる(あいさつ
・MSNメッセンジャー
今はWindows Live Messengerって名前らしい
連絡が楽になるみたいで、友達に薦められたのでとりあえず登録
MSNに登録しないといけないのかーと、若干引け目を取りつつ
何の気無しに登録してみました
いつか、mixiについて書いた時も言ったけど
登録って響きが嫌だなぁとか思っちゃったり
とりあえず、そんなトコ
・念能力判定
HUNTER*HUNTERっていう漫画を主とした性格判断
面白そうなのでやってみたら
「多分、操作系やで」
って言われたとおり見事に操作系でした
わお 当たってんじゃんっとテンション上げ上げ
その後はお約束の実験
いろんなパターンの選択肢を試してみる
で、ほほーとかへーとか思っちゃったり
だいたい、そんなトコ
・朝ごはん
朝、起きると
目に飛び込んで来たのは、小皿に盛られたおじゃこ
おじゃこって表現で合ってんのかな
なんし、小魚 それだけ
どーしよっかなーって考えた結果
炒飯作って混ぜてみることに
するとまぁ美味しいじゃありませんか
炒飯といえば私はよく麻婆豆腐と合わせて
擬似、餡かけ炒飯とか言って作ってるんですけど
炒飯って万能だなー うん、応用効きまくり
朝からちょっと贅沢な感じがして
午前中はゆったりしてたのは秘密ですよ
・昼ごはん
親が買ってきてくれたコロッケ使って
ピザソース作って、これまた擬似、ピザトースト
と、言ってもベーコンの変わりにコロッケという
なんともボリュームマックスなモノでしたけども
美味しく頂きました
あ、あと冷やし中華を久々に食べました
小学校低学年の時に食べて以来、口にしなかったので
何年ぶりかでしたが、久々に食べると案外食べやすくてビックリ
味覚ってやっぱり変わるもんなんですねー
せっかくなんでソースの作り方
*ピザソースのソース*
ケチャップ:適量
ニンニク :少々ってか小さじ1
行程→混ぜるだけ
簡単なので、結構お勧め パセリと一緒にどうぞ
*オーロラソースのソース*
ケチャップ:適量
マヨネーズ:適量
行程→混ぜるだけ
これはファミレスのフライドポテトとかでやっちゃう人が多いはず
美味しい
前のソースと後ろのソース
意味の違いがわかっても誰にも言わないように
へそ盗られちゃうよ
で、課題やってます
とりあえずあとは演習のプログラム作成(量の多いやつ)だけになりました
予習問題(ワード)以外はすんなり終わるので
さっくりと終わらせたいところ
終わったらタイトルの続きかな
とか言いつついろいろやってる(あいさつ
・MSNメッセンジャー
今はWindows Live Messengerって名前らしい
連絡が楽になるみたいで、友達に薦められたのでとりあえず登録
MSNに登録しないといけないのかーと、若干引け目を取りつつ
何の気無しに登録してみました
いつか、mixiについて書いた時も言ったけど
登録って響きが嫌だなぁとか思っちゃったり
とりあえず、そんなトコ
・念能力判定
HUNTER*HUNTERっていう漫画を主とした性格判断
面白そうなのでやってみたら
「多分、操作系やで」
って言われたとおり見事に操作系でした
わお 当たってんじゃんっとテンション上げ上げ
その後はお約束の実験
いろんなパターンの選択肢を試してみる
で、ほほーとかへーとか思っちゃったり
だいたい、そんなトコ
・朝ごはん
朝、起きると
目に飛び込んで来たのは、小皿に盛られたおじゃこ
おじゃこって表現で合ってんのかな
なんし、小魚 それだけ
どーしよっかなーって考えた結果
炒飯作って混ぜてみることに
するとまぁ美味しいじゃありませんか
炒飯といえば私はよく麻婆豆腐と合わせて
擬似、餡かけ炒飯とか言って作ってるんですけど
炒飯って万能だなー うん、応用効きまくり
朝からちょっと贅沢な感じがして
午前中はゆったりしてたのは秘密ですよ
・昼ごはん
親が買ってきてくれたコロッケ使って
ピザソース作って、これまた擬似、ピザトースト
と、言ってもベーコンの変わりにコロッケという
なんともボリュームマックスなモノでしたけども
美味しく頂きました
あ、あと冷やし中華を久々に食べました
小学校低学年の時に食べて以来、口にしなかったので
何年ぶりかでしたが、久々に食べると案外食べやすくてビックリ
味覚ってやっぱり変わるもんなんですねー
せっかくなんでソースの作り方
*ピザソースのソース*
ケチャップ:適量
ニンニク :少々ってか小さじ1
行程→混ぜるだけ
簡単なので、結構お勧め パセリと一緒にどうぞ
*オーロラソースのソース*
ケチャップ:適量
マヨネーズ:適量
行程→混ぜるだけ
これはファミレスのフライドポテトとかでやっちゃう人が多いはず
美味しい
前のソースと後ろのソース
意味の違いがわかっても誰にも言わないように
へそ盗られちゃうよ
で、課題やってます
とりあえずあとは演習のプログラム作成(量の多いやつ)だけになりました
予習問題(ワード)以外はすんなり終わるので
さっくりと終わらせたいところ
終わったらタイトルの続きかな
PR
後ろの著者紹介読んでて気づいたんですけど
この人「ボトルネック」の人ですね(あいさつ
どこに書いてあったは覚えてないですけど
「ボトルネック:米澤穂信」って小説は気になってました
まぁ、それで買った訳ではないですけど
ミステリの王道といったところでしょうか
クローズドサークル系の話です
最初に本屋で見つけたとき
「なんじゃこりゃ」ってな感じで全然知らなかったのですが
ちょっと立ち読みしてみようかなと、ふと取ってみて
一ページ目を読んだだけで引かれて思わずジャケ買いしちゃいました
はっきり言って普通の推理モノとは全然違います
常に恐怖感が付きまとうんです 正直気持ち悪いくらいに
だいたいの話の主人公って、危ない目にあっても
どうせ死なないだろう程度にしか見れないんです
まぁ主人公が亡くなると話終わっちゃいますからね
ですが、この話は得体の知れない嫌悪感があるんです
と、言うか最初っから生きている心地がしないです
ダイイング・アイとはまた違った怖さがありますなぁ
やっぱり人間は圧迫というか規制には弱いのでしょうか
ダイイング・アイの主人公は・・・まぁ、あんまり書くと面白くないですけど
それなりに自由に動ける期間が長かったのです
が、インシテミルの場合
最初っから最後まで規制が付きまといます 安堵が無いです
強いて言えばクライマックスの場くらいでしょうか
伏線回収の項は相変わらず安心して読めます
まぁ、何が言いたいかと言いますと
怖いです 捻りの無いストレートな怖さです
最近の小説って面白いの無いなーとか言ってる人にオススメ
あー、あとこれも年齢制限設けた方が良いような本です
まぁ、個人的にはダイイング・アイの方が危ないと思いますけど
こっちはベタにトイレに行けなくなる可能性があります
年齢的には、最低でも高校生以上
うん、そのくらいが妥当かなー
時給1120百円 つまり11万2千円という求人広告
人文科学的な実験の被験者として集まった12人の織りなす物語
まさにクローズドサークルの典型
「暗鬼館」にて始まる不穏当かつ非論理的な出来事
この本を読み終わったとき
善くも悪くも成長するだろう
人として 1億2000万分の1として
この人「ボトルネック」の人ですね(あいさつ
どこに書いてあったは覚えてないですけど
「ボトルネック:米澤穂信」って小説は気になってました
まぁ、それで買った訳ではないですけど
ミステリの王道といったところでしょうか
クローズドサークル系の話です
最初に本屋で見つけたとき
「なんじゃこりゃ」ってな感じで全然知らなかったのですが
ちょっと立ち読みしてみようかなと、ふと取ってみて
一ページ目を読んだだけで引かれて思わずジャケ買いしちゃいました
はっきり言って普通の推理モノとは全然違います
常に恐怖感が付きまとうんです 正直気持ち悪いくらいに
だいたいの話の主人公って、危ない目にあっても
どうせ死なないだろう程度にしか見れないんです
まぁ主人公が亡くなると話終わっちゃいますからね
ですが、この話は得体の知れない嫌悪感があるんです
と、言うか最初っから生きている心地がしないです
ダイイング・アイとはまた違った怖さがありますなぁ
やっぱり人間は圧迫というか規制には弱いのでしょうか
ダイイング・アイの主人公は・・・まぁ、あんまり書くと面白くないですけど
それなりに自由に動ける期間が長かったのです
が、インシテミルの場合
最初っから最後まで規制が付きまといます 安堵が無いです
強いて言えばクライマックスの場くらいでしょうか
伏線回収の項は相変わらず安心して読めます
まぁ、何が言いたいかと言いますと
怖いです 捻りの無いストレートな怖さです
最近の小説って面白いの無いなーとか言ってる人にオススメ
あー、あとこれも年齢制限設けた方が良いような本です
まぁ、個人的にはダイイング・アイの方が危ないと思いますけど
こっちはベタにトイレに行けなくなる可能性があります
年齢的には、最低でも高校生以上
うん、そのくらいが妥当かなー
時給1120百円 つまり11万2千円という求人広告
人文科学的な実験の被験者として集まった12人の織りなす物語
まさにクローズドサークルの典型
「暗鬼館」にて始まる不穏当かつ非論理的な出来事
この本を読み終わったとき
善くも悪くも成長するだろう
人として 1億2000万分の1として
リアル鬼ごっこが二月に映画化されましたね
スピンもちょっと前の作品ですけど(あいさつ
バスジャックの話なんですけど
バスジャックを起こすのが中学〜高校生なんですよね
そういう意味では少年犯罪の風刺小説かもしれません
正直、読む人を選ぶ作品だと思います
あんまり言えたものじゃないですけど
若干、稚拙な文章が目立ちます
少年達の動機があまりに不純すぎて
でも、普通にありえそうで
実際に考えると怖いなとか思ったり
んなわけないだろうとか思っちゃったり・・・
「ありえそう」って考えが過る時点でこの作品は
著者の中では成功なんじゃないでしょうか
あくまで空想の話だと言い張るならそこまででしょうけど
風刺としてはそれなりの効能があると思います
読んだ人が何を考えるかでしょうけど
私は私なりに考えが広まったと思います
「東京タワーへ行くんだ」
各々の少年達が抱く思いを胸にバスはひたすらに走って行く
その中での人間模様が天辺から地まで様々で
でも、結構身近な関係と似てたりしてヒヤリとする
動機がどうであれ その面影に重なる人も少なからずいるはず
私の中では問題作 多分忘れる事は無い
印象はデカイよ うん
スピンもちょっと前の作品ですけど(あいさつ
バスジャックの話なんですけど
バスジャックを起こすのが中学〜高校生なんですよね
そういう意味では少年犯罪の風刺小説かもしれません
正直、読む人を選ぶ作品だと思います
あんまり言えたものじゃないですけど
若干、稚拙な文章が目立ちます
少年達の動機があまりに不純すぎて
でも、普通にありえそうで
実際に考えると怖いなとか思ったり
んなわけないだろうとか思っちゃったり・・・
「ありえそう」って考えが過る時点でこの作品は
著者の中では成功なんじゃないでしょうか
あくまで空想の話だと言い張るならそこまででしょうけど
風刺としてはそれなりの効能があると思います
読んだ人が何を考えるかでしょうけど
私は私なりに考えが広まったと思います
「東京タワーへ行くんだ」
各々の少年達が抱く思いを胸にバスはひたすらに走って行く
その中での人間模様が天辺から地まで様々で
でも、結構身近な関係と似てたりしてヒヤリとする
動機がどうであれ その面影に重なる人も少なからずいるはず
私の中では問題作 多分忘れる事は無い
印象はデカイよ うん
そうだよなぁー 自然にってことは無いんだもんなぁ
なんにもなーい(あいさつ
今日も空き日ですよ
何をするでもなくのんびりとしてます
勉強もします ん、普通
うちのスーパーも冷凍食品の総入れ替えといいますか
七割がたリニューアルしまして
これで売れるかなー?
まぁ、売れたら売れたで仕事が増えるんですけど
それはそれです うん
そういえば今日はホワイトデーなんですよね
そもそもバレンタインデーってのは
男性が女性にチョコをあげる日みたいですけど
菓子会社の陰謀により逆になったそうな
本当かどうかは知りませんが
でも、わかる気もするなぁ
ホワイトデーって、バレンタインデーみたいに周りが騒いだりしないじゃないですか
それって、やっぱり男性には関心が無いってことですよ
異性間に関する行動力だったり、友達ときゃっきゃ言いながらチョコ選んだりと
そういう姿が安易に想像出来るのは、やっぱり女性なんですよねー
だからといってそれは偏見じゃない? と言われればそれまでですけど
私は、男性と女性でどちらが行動力があるかと聞かれれば
状況にもよりますけど、女性のような気がします 特に異性間
どこかに行ったり、何かをしたりというような
パッと思いつく行動力だと男性だと
究極、人次第ですけど
なーんかこんなこと考えてたら統計学にも興味が出てきたなぁ
時間が出来たら色々と調べてみるかな
*まめ知識*
というかメモといいますか
肉とかのナマモノを冷凍するときに
トレイのまま冷凍しますと
解凍したときに汁が出てきません?
ドリップと言いまして、旨味成分が入ってるんでもったいないんですよ
で、保存方法ですけど
ミンチとかでも、トレイのまま冷凍庫に入れるんじゃなくて
ラップに包んで、その上からアルミホイルで包むと
熱伝導率の高さによりドリップが出にくいらしいです
何故熱伝導率が高い方が良いかといいますと
ナマモノを冷凍した時に、水分の結晶が
冷凍スピードに反比例して小さくなるんです
逆に遅いと大きくなりまして
大きいと、組織を破壊しやすいため
それがドリップとして出てきてしまうんですね
なので、要は早く冷凍出来ればいいわけなんです
アルミトレイがあればそれを使った方がいいですけどね
一人暮らしの方 そうでない方もおためしあれ〜
なんにもなーい(あいさつ
今日も空き日ですよ
何をするでもなくのんびりとしてます
勉強もします ん、普通
うちのスーパーも冷凍食品の総入れ替えといいますか
七割がたリニューアルしまして
これで売れるかなー?
まぁ、売れたら売れたで仕事が増えるんですけど
それはそれです うん
そういえば今日はホワイトデーなんですよね
そもそもバレンタインデーってのは
男性が女性にチョコをあげる日みたいですけど
菓子会社の陰謀により逆になったそうな
本当かどうかは知りませんが
でも、わかる気もするなぁ
ホワイトデーって、バレンタインデーみたいに周りが騒いだりしないじゃないですか
それって、やっぱり男性には関心が無いってことですよ
異性間に関する行動力だったり、友達ときゃっきゃ言いながらチョコ選んだりと
そういう姿が安易に想像出来るのは、やっぱり女性なんですよねー
だからといってそれは偏見じゃない? と言われればそれまでですけど
私は、男性と女性でどちらが行動力があるかと聞かれれば
状況にもよりますけど、女性のような気がします 特に異性間
どこかに行ったり、何かをしたりというような
パッと思いつく行動力だと男性だと
究極、人次第ですけど
なーんかこんなこと考えてたら統計学にも興味が出てきたなぁ
時間が出来たら色々と調べてみるかな
*まめ知識*
というかメモといいますか
肉とかのナマモノを冷凍するときに
トレイのまま冷凍しますと
解凍したときに汁が出てきません?
ドリップと言いまして、旨味成分が入ってるんでもったいないんですよ
で、保存方法ですけど
ミンチとかでも、トレイのまま冷凍庫に入れるんじゃなくて
ラップに包んで、その上からアルミホイルで包むと
熱伝導率の高さによりドリップが出にくいらしいです
何故熱伝導率が高い方が良いかといいますと
ナマモノを冷凍した時に、水分の結晶が
冷凍スピードに反比例して小さくなるんです
逆に遅いと大きくなりまして
大きいと、組織を破壊しやすいため
それがドリップとして出てきてしまうんですね
なので、要は早く冷凍出来ればいいわけなんです
アルミトレイがあればそれを使った方がいいですけどね
一人暮らしの方 そうでない方もおためしあれ〜
まぁ何の気無しに知ってるでしょうけど
動画サイトこと「youtube」
ちょっとした小技があるってのを知ってます?(あいさつ
「youtube革命」って本があるくらいすごいことになってますので
ひょっとしたら知ってるかもですけど
動画を見るときにそのまま再生するんじゃなくて
アドレスの末尾に「&fmt=18」を付け加えると高画質モードで再生されるみたいです
ただ、始めっから低画質の動画とかには
効果が無いみたいです
時間があるときにでもお試しあれ〜
ちなみに、Apple社のもの・・・といいますか
「&fmt=18」のパラメータが
Apple TV、iPhone、iPod touch用のH.264モードらしいですんで
touchとかで見ると綺麗なそうな
動画サイトこと「youtube」
ちょっとした小技があるってのを知ってます?(あいさつ
「youtube革命」って本があるくらいすごいことになってますので
ひょっとしたら知ってるかもですけど
動画を見るときにそのまま再生するんじゃなくて
アドレスの末尾に「&fmt=18」を付け加えると高画質モードで再生されるみたいです
ただ、始めっから低画質の動画とかには
効果が無いみたいです
時間があるときにでもお試しあれ〜
ちなみに、Apple社のもの・・・といいますか
「&fmt=18」のパラメータが
Apple TV、iPhone、iPod touch用のH.264モードらしいですんで
touchとかで見ると綺麗なそうな
カレンダー
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新記事
(02/23)
(04/01)
(03/11)
(08/25)
(10/03)
カテゴリー
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
ブログ内検索