〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
後ろの著者紹介読んでて気づいたんですけど
この人「ボトルネック」の人ですね(あいさつ
どこに書いてあったは覚えてないですけど
「ボトルネック:米澤穂信」って小説は気になってました
まぁ、それで買った訳ではないですけど
ミステリの王道といったところでしょうか
クローズドサークル系の話です
最初に本屋で見つけたとき
「なんじゃこりゃ」ってな感じで全然知らなかったのですが
ちょっと立ち読みしてみようかなと、ふと取ってみて
一ページ目を読んだだけで引かれて思わずジャケ買いしちゃいました
はっきり言って普通の推理モノとは全然違います
常に恐怖感が付きまとうんです 正直気持ち悪いくらいに
だいたいの話の主人公って、危ない目にあっても
どうせ死なないだろう程度にしか見れないんです
まぁ主人公が亡くなると話終わっちゃいますからね
ですが、この話は得体の知れない嫌悪感があるんです
と、言うか最初っから生きている心地がしないです
ダイイング・アイとはまた違った怖さがありますなぁ
やっぱり人間は圧迫というか規制には弱いのでしょうか
ダイイング・アイの主人公は・・・まぁ、あんまり書くと面白くないですけど
それなりに自由に動ける期間が長かったのです
が、インシテミルの場合
最初っから最後まで規制が付きまといます 安堵が無いです
強いて言えばクライマックスの場くらいでしょうか
伏線回収の項は相変わらず安心して読めます
まぁ、何が言いたいかと言いますと
怖いです 捻りの無いストレートな怖さです
最近の小説って面白いの無いなーとか言ってる人にオススメ
あー、あとこれも年齢制限設けた方が良いような本です
まぁ、個人的にはダイイング・アイの方が危ないと思いますけど
こっちはベタにトイレに行けなくなる可能性があります
年齢的には、最低でも高校生以上
うん、そのくらいが妥当かなー
時給1120百円 つまり11万2千円という求人広告
人文科学的な実験の被験者として集まった12人の織りなす物語
まさにクローズドサークルの典型
「暗鬼館」にて始まる不穏当かつ非論理的な出来事
この本を読み終わったとき
善くも悪くも成長するだろう
人として 1億2000万分の1として
この人「ボトルネック」の人ですね(あいさつ
どこに書いてあったは覚えてないですけど
「ボトルネック:米澤穂信」って小説は気になってました
まぁ、それで買った訳ではないですけど
ミステリの王道といったところでしょうか
クローズドサークル系の話です
最初に本屋で見つけたとき
「なんじゃこりゃ」ってな感じで全然知らなかったのですが
ちょっと立ち読みしてみようかなと、ふと取ってみて
一ページ目を読んだだけで引かれて思わずジャケ買いしちゃいました
はっきり言って普通の推理モノとは全然違います
常に恐怖感が付きまとうんです 正直気持ち悪いくらいに
だいたいの話の主人公って、危ない目にあっても
どうせ死なないだろう程度にしか見れないんです
まぁ主人公が亡くなると話終わっちゃいますからね
ですが、この話は得体の知れない嫌悪感があるんです
と、言うか最初っから生きている心地がしないです
ダイイング・アイとはまた違った怖さがありますなぁ
やっぱり人間は圧迫というか規制には弱いのでしょうか
ダイイング・アイの主人公は・・・まぁ、あんまり書くと面白くないですけど
それなりに自由に動ける期間が長かったのです
が、インシテミルの場合
最初っから最後まで規制が付きまといます 安堵が無いです
強いて言えばクライマックスの場くらいでしょうか
伏線回収の項は相変わらず安心して読めます
まぁ、何が言いたいかと言いますと
怖いです 捻りの無いストレートな怖さです
最近の小説って面白いの無いなーとか言ってる人にオススメ
あー、あとこれも年齢制限設けた方が良いような本です
まぁ、個人的にはダイイング・アイの方が危ないと思いますけど
こっちはベタにトイレに行けなくなる可能性があります
年齢的には、最低でも高校生以上
うん、そのくらいが妥当かなー
時給1120百円 つまり11万2千円という求人広告
人文科学的な実験の被験者として集まった12人の織りなす物語
まさにクローズドサークルの典型
「暗鬼館」にて始まる不穏当かつ非論理的な出来事
この本を読み終わったとき
善くも悪くも成長するだろう
人として 1億2000万分の1として
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新記事
(02/23)
(04/01)
(03/11)
(08/25)
(10/03)
カテゴリー
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
ブログ内検索