忍者ブログ
〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   08月≫
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

流石最終課題
前期も苦しめられましたが後期も見事につまってます

とりあえずわかったことを羅列
+sin、cos、tanのグラフはもう作れる
+あとはChoiceで選択式にしてクラス作ってつなげて・・・
+あれ? Choice反応してなくね?
+あれ? 一つめのsinのグラフしか出てなくね?
+要するにChoiceが反映されていない

今そんなところ
で、Choice使ったサンプルソース検索してみるものの
なかなかピンと来るものが無く
苦戦中・・・

期限は来週の日曜日
そしてその前に火曜日までに対テスト用のレポ作って
水曜日の近代史に備えなきゃ
S(秀)取るって決めたんだから
気合入れていくさぁ


*ひとりごと*
そういえば、ついでにと
同時進行で前回のPanelクラスのやつ作ってたらそっちは出来たから
いちよう再提出しといたよ
理解が浅いせいか満足してませんが
実際にプログラムは動くんだからしょうがない
なーんか、課題が先走りしてんなぁ
PR
最終課題とだけあって
期限が1月の27日とだいぶ先なせいか
プログラミングのやる気が一向に起きません
明日もバイトだからでしょうかね



最終課題:GUIプログラミング
+チョイスによる選択で
 sin、cos、tanθのグラフを表示させるプログラムを作成せよ

・・・何かとめんどくさそーだ
sinθは作れるけど・・・cos、tanθのグラフの作り方忘れた
また調べなおさないといけないなぁ
うーん・・・今日は寝るかぁ
書きたいことはあるけど
はたしてそれをここに書いていいものかどうか

ここは正直の場だから
書けないとはつまりそういうことだ
課題(Javaプログラミング)わかんなーい
いちようは先生の提示したデザインとおりのインタフェースのプログラムになってるけど
レイアウトマネージャ使わなきゃいけないのに使えてねー
現にクラス名変えても実行できちゃうし・・・
(クラスPanelを使えと書いてあるので名前が変えれるとマズイ
= それはただのメソッド)

てかレイアウトマネージャをいまいち理解しきれていないのが痛い
「各々のもの(ChoiceとかButton)を使え」ってだけなら
出来るんですが・・・って、サンプル持ってるんで当たり前ですけど


あー・・・寝よかな
これ書いてるうちに30分になりそうだし
とりあえずβ版ってことで提出はしてみたし
・・・うん、一旦頭を冷やします
オヤスミー



今回の課題:
レイアウトマネージャによる
ChoiceとButtonの結合&応用
ただしPanelクラス使用が前提
課題ムズイ・・・
一個出来なかったよ(あいさつ

今日のC言語の課題:
・入力された4桁の数字(西暦)を
 年号に変えるプログラム
・入力された正の整数が素数かどうかを
 判断するプログラム
・入力された正の整数を素因数分解するプログラム

上二つは出来たのですが
最後のだけ出来ませんでした
友達を待たせたくせに出来なかったって
ダメじゃんよ
・・・ちょっと悔しいな



さ、明日テストだし勉強すっかな
・・・課題もね
プログラムに間違いはないはずなんですが
実行ができません
・・・アプレットって使うのに何か要るんでしょうか(あいさつ

プログラミングはとりあえずは打ち終わってます
コンパイルも出来たんですが、実行ができません
今回GUIってことで新規ウィンドウっぽいのが出てもおかしくないはずなんですが・・・
まぁとりあえずコレは放置ってことでw
他優先させていきましょう
まずは年賀状だ



明日はある意味忙しく、ある意味暇だ
どっちもどっち
嬉しくも悲しくもある
さぁどうなることやら
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]