忍者ブログ
〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   08月≫
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだかんだで原作読んだのは初めてです
なんとなく内容は知ってたんだけどね(あいさつ

ドラマ化したときは深夜枠だったため
観れなかったのですが
どうにか原作・・・というか文学書の方が手に入ったので
さくっと一日で読みました うん、一日で読む量じゃないけどね

学校から帰ってきて、机の上にぽんっと置いてあったので
実験レポ作んないといけないのに読んじゃいました

以下、感想

賛否両論な作品ですけども
これはキますよ ええ、確実にクリティカルヒットでしたね
最近の私の感情移入速度は異常ですんで
すんなりと中の世界に入り込めました
文章の構成は、後の作品ですけど
「特別法第001条DUST:山田悠介」と同じ感じです
敢えて分けるなら二部構成ってことです
大概、そういう切り替わりが一冊の中で行われることを
良しとしないのですけど
この話では飲み込めました

引っ張れるんですよ 感情を

主にスポットが当たるのは主人公と
四人の子供達なのですが
一人一人印象が刻まれ、在り来たりながらも飲み込まれる
そんな人物像です 嫌いじゃないです
ホラーでも感動でもなく 「悲しい」
読んでみると、賛否両論な理由がわかりますけども
それは読んだ人だけのある意味での特権ってことで
今回は保留
やー、それにしても何回も頬を濡らすとは思わなかったな



「青少年自殺抑制プロジェクト」
その名のもとに集められた少年少女の監視員である主人公
限られた行動の中で見せる「生」を
この状況からどれだけ汲み取れるか
主人公の取る行動は正しいのかどうか
ある程度話の中で完結してるけども
少しの余韻を残してもいいじゃない

今出来ることがしたくなる作品でした
PR
2C
そーかー それもそうだなー
ってなると普通のすごさが見えてくる(あいさつ

しんどいと思える事が楽しさに繋がっていることに気づかされました
それはつまりはすごいことなんだと
前から思ってたんだけど
普通でいるということは何事より難しいと

けど

そんな思想が浮かんでいること自体が普通だと
何気ない会話が想像を駆り立てていたんだと
「それ」を目指してたのに
違う「それ」を確立していた

・・・守れるかな 「それ」


・・・・

ども、何か気づいた事つらつらと並べてます
うん、でも自分の中ではすごい大切なことだったから
曖昧ながら書いといた
そうすれば残る 頭の中からいなくなろうとも
どこに散々しようとも 見つけるきっかけを刻んでおく
糧とするために

いやぁ、なんというか
今日は変でした(あいさつ

午前中はテレビ見ながらのほほんと
で、元バイト先に制服の返却をしに出かけてから
その後は家でパソコンとマンツーマン
つらつらと課題やりつつ、なかなか時間かかるので
その間に「ワ行のヱ」とか見つつ気晴らし

うん、どのみちパソコンなんだ

おかげで何とも言えない感じが残りますね
チャットも挟んだりしてますけど
「パソコン」ばっかりってのは駄目な子なんです
その道で食べて行こうとしてるのに何言ってんだってことですけど
生粋のアウトドア派 軽く散歩でもすればよかった
とりあえずお風呂入ってスッキリしたから課題頑張るよ



今日の昼飯は冷やし中華でしたぁ
って昨日も食べましたけども
家に誰もいないので冷蔵庫整理です はい
パストラミハムを細切りして、擦り胡麻とともにあえて完成
ん 簡単 美味しい

今日は課題の日~
とか言いつついろいろやってる(あいさつ

・MSNメッセンジャー
今はWindows Live Messengerって名前らしい
連絡が楽になるみたいで、友達に薦められたのでとりあえず登録
MSNに登録しないといけないのかーと、若干引け目を取りつつ
何の気無しに登録してみました
いつか、mixiについて書いた時も言ったけど
登録って響きが嫌だなぁとか思っちゃったり
とりあえず、そんなトコ


・念能力判定
HUNTER*HUNTERっていう漫画を主とした性格判断
面白そうなのでやってみたら
「多分、操作系やで」
って言われたとおり見事に操作系でした
わお 当たってんじゃんっとテンション上げ上げ
その後はお約束の実験
いろんなパターンの選択肢を試してみる
で、ほほーとかへーとか思っちゃったり
だいたい、そんなトコ


・朝ごはん
朝、起きると
目に飛び込んで来たのは、小皿に盛られたおじゃこ
おじゃこって表現で合ってんのかな
なんし、小魚 それだけ
どーしよっかなーって考えた結果
炒飯作って混ぜてみることに
するとまぁ美味しいじゃありませんか

炒飯といえば私はよく麻婆豆腐と合わせて
擬似、餡かけ炒飯とか言って作ってるんですけど
炒飯って万能だなー うん、応用効きまくり
朝からちょっと贅沢な感じがして
午前中はゆったりしてたのは秘密ですよ


・昼ごはん
親が買ってきてくれたコロッケ使って
ピザソース作って、これまた擬似、ピザトースト
と、言ってもベーコンの変わりにコロッケという
なんともボリュームマックスなモノでしたけども
美味しく頂きました
あ、あと冷やし中華を久々に食べました
小学校低学年の時に食べて以来、口にしなかったので
何年ぶりかでしたが、久々に食べると案外食べやすくてビックリ
味覚ってやっぱり変わるもんなんですねー

せっかくなんでソースの作り方

*ピザソースのソース*
ケチャップ:適量
ニンニク :少々ってか小さじ1
行程→混ぜるだけ
簡単なので、結構お勧め パセリと一緒にどうぞ

*オーロラソースのソース*
ケチャップ:適量
マヨネーズ:適量
行程→混ぜるだけ
これはファミレスのフライドポテトとかでやっちゃう人が多いはず
美味しい

前のソースと後ろのソース
意味の違いがわかっても誰にも言わないように
へそ盗られちゃうよ



で、課題やってます
とりあえずあとは演習のプログラム作成(量の多いやつ)だけになりました
予習問題(ワード)以外はすんなり終わるので
さっくりと終わらせたいところ

終わったらタイトルの続きかな
からっからの状態で学校へ
うん スッキリってか良かった(あいさつ

砂時計 ばっちり見ました
昼ドラってのもあるし
再放送も朝の時間とあって、全部見られたわけではないのですけど
それでも最終回見ました

やー、いいですねー

何がいいって、男性陣がカッコよすぎる
ルックスとかそんなんじゃなくて中身ですよ 中身
現代の藤君とかヤバいです
空気の読み方半端無いです

そんなこんなでほっこりしてから学校に行ってきましたー




でよ
プログラミングが出来なくて
むーってな感じで帰宅 むー
金メダル(一番最初に出来ること)取るぞーとか言ってたのが
ものすごく恥ずかしい・・・
かはー 赤面通り越して真っ青ですよ
一人嵐(by松本潤)とか見て笑ってる場合じゃないですよ
まぁ、一人嵐は昨日ですけども



そんなこんなで週末ダウンな私でしたぁ



・・・・

そういえば
友達が早退したんですけど大丈夫でしょうか
多少しんどい時って心配されると嬉しいものですが
本当にしんどい時って心配されると余計にしんどい
・・・まぁ、私の場合ですけど
なんだかんだでノータッチ 来週にでも聞いてみようかな
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]