〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
ここで日記書くの久々だなぁ
さて、ここではここらしく書いてくか。
意味わからん感じに(あいさつ
とりあえず一つ書いとくと、
ブログ*2
SNS *4
ってな状況。プラスtwitter(笑
・・・・
過ぎていく焦燥は久しく、
いつものスクエアは意図せず鳴く。
「もしもし、久しぶり」
「マタ連絡スルネ」
耳に入る公共音。
雑音とは思えなくて、
でも嫌な音ではあってなるべく聞きたくない。
反発は反感を買うことはわかってる。
知られることの無い裏切りは何も生まないことも知ってる。
結局、口だけが先走りゴールする。
頭上を流れる雲は、何事もなく流れ
何事も無かったかのように消えていく。
雲に乗れたら。
乗せれたらどれだけいいか。
流れる季節の真ん中に。
ただただ漂う私がいる。
瞳を閉じても何も見えず。
当たり前のように真っ暗だ。
赤く光ることもあれば白線が横切ることもある。
どれを描いても黒は黒。
先手必勝、猪突猛進。
気が付いたころには遅いんだよ?
私の得たカードはすでに手から離れていて、
その知らせは意味無く消える。
雲のように? 嘘つけ。 消えないよ。
寸分の狂いもなく狂い、染まる君に見えるか。
頬を突き抜ける空気が。
止まらない風が。
綺麗な時間が。
・・・・
気が付いたらあれから一週間か。
いや、二週間だな。
ほんとタイムリーだったよ。
近くにいた星は衝突せずに燃え尽きた。
どこに届くこともなく、消え失せ、生まれ変わる。
進み始める星。止まらない雲。
似てないようで同じ。 そんな気がする。
雲も 星も 太陽も コップも
同じじゃないようで本質は一緒なのかもね。
さて、ここではここらしく書いてくか。
意味わからん感じに(あいさつ
とりあえず一つ書いとくと、
ブログ*2
SNS *4
ってな状況。プラスtwitter(笑
・・・・
過ぎていく焦燥は久しく、
いつものスクエアは意図せず鳴く。
「もしもし、久しぶり」
「マタ連絡スルネ」
耳に入る公共音。
雑音とは思えなくて、
でも嫌な音ではあってなるべく聞きたくない。
反発は反感を買うことはわかってる。
知られることの無い裏切りは何も生まないことも知ってる。
結局、口だけが先走りゴールする。
頭上を流れる雲は、何事もなく流れ
何事も無かったかのように消えていく。
雲に乗れたら。
乗せれたらどれだけいいか。
流れる季節の真ん中に。
ただただ漂う私がいる。
瞳を閉じても何も見えず。
当たり前のように真っ暗だ。
赤く光ることもあれば白線が横切ることもある。
どれを描いても黒は黒。
先手必勝、猪突猛進。
気が付いたころには遅いんだよ?
私の得たカードはすでに手から離れていて、
その知らせは意味無く消える。
雲のように? 嘘つけ。 消えないよ。
寸分の狂いもなく狂い、染まる君に見えるか。
頬を突き抜ける空気が。
止まらない風が。
綺麗な時間が。
・・・・
気が付いたらあれから一週間か。
いや、二週間だな。
ほんとタイムリーだったよ。
近くにいた星は衝突せずに燃え尽きた。
どこに届くこともなく、消え失せ、生まれ変わる。
進み始める星。止まらない雲。
似てないようで同じ。 そんな気がする。
雲も 星も 太陽も コップも
同じじゃないようで本質は一緒なのかもね。
PR
本屋さんの品ぞろえが偏っている
…地域柄?(あいさつ
最近私が探している本は幾度見つからない。
というか普通の本屋にないようなものを欲しがるなっつー話ですが。
誰も読んでなさそうなのを読みたい時ってあるじゃないですか。
それがたまたま人より機会が多いだけですよ(笑
さて、今日本屋で思ったことなんですけど
「専門書」が無い。
というのもの。
なんというか欲しい分野の本で基礎というか
「初心者でも大丈夫」だとか
「一週間でわかる」だとか
そんな系の本なら何処にでも置いてあるんだけど
例えば、その知識を使った応用ソースのサンプルもしくは
こんな使い方あるぜ的な本が欲しいんですが
どこにもナス(・ω・;)
地元の本屋なら確か過去に立ち読みした覚えがあるんですけど…
下宿先の本屋には幾度ございません。
結構でかいとこなのに…ナゼナノ?
単語の逆引き辞典とかいらねぇよ(笑
ソースは思った通りには動かない。書いたとおりに動くんだ。
意味を理解したところで、それが打てないと意味が無い。
てか動かしてみて命令がどう働いているかを見た方が
理解が早い。 何事も実行あるのみ。
そうやって打ってきたんだ。 いまさらやり方変える気なんて…
あぁ、これが固定概念か。
でもなー。 やっぱサンプル欲しいよサンプル。
新しいアイデアはパクりから生まれるというし、
無から生まれるものは誰かの真似になるというエゴ。
先人も今も。
未来も過去も無い。
全部みてちゃんと組み立てればそれが新しい「アイデア」となる。
感性を多く自分の中に入れることはすごく大切。
その方法は人それぞれ。 なんでも良い。
そんなこんなで感性を放つ時が近いです。
さぁ、今年一年踏ん張りどころだ。
…地域柄?(あいさつ
最近私が探している本は幾度見つからない。
というか普通の本屋にないようなものを欲しがるなっつー話ですが。
誰も読んでなさそうなのを読みたい時ってあるじゃないですか。
それがたまたま人より機会が多いだけですよ(笑
さて、今日本屋で思ったことなんですけど
「専門書」が無い。
というのもの。
なんというか欲しい分野の本で基礎というか
「初心者でも大丈夫」だとか
「一週間でわかる」だとか
そんな系の本なら何処にでも置いてあるんだけど
例えば、その知識を使った応用ソースのサンプルもしくは
こんな使い方あるぜ的な本が欲しいんですが
どこにもナス(・ω・;)
地元の本屋なら確か過去に立ち読みした覚えがあるんですけど…
下宿先の本屋には幾度ございません。
結構でかいとこなのに…ナゼナノ?
単語の逆引き辞典とかいらねぇよ(笑
ソースは思った通りには動かない。書いたとおりに動くんだ。
意味を理解したところで、それが打てないと意味が無い。
てか動かしてみて命令がどう働いているかを見た方が
理解が早い。 何事も実行あるのみ。
そうやって打ってきたんだ。 いまさらやり方変える気なんて…
あぁ、これが固定概念か。
でもなー。 やっぱサンプル欲しいよサンプル。
新しいアイデアはパクりから生まれるというし、
無から生まれるものは誰かの真似になるというエゴ。
先人も今も。
未来も過去も無い。
全部みてちゃんと組み立てればそれが新しい「アイデア」となる。
感性を多く自分の中に入れることはすごく大切。
その方法は人それぞれ。 なんでも良い。
そんなこんなで感性を放つ時が近いです。
さぁ、今年一年踏ん張りどころだ。
つらつら
つらつら(あいさつ
今年初めての日記〜。
ではないけども
書く。
さっき友達のブログ読んでたんだけど
去年お世話になった人の名前ほぼ全部上げてんの。
もーなにやってんのよ。
感動しちゃったよ。
最高ですね。 こういう人。
山あり谷ありの人間っぽい人間。
完璧じゃないからこそ完璧を掲げる。
これからもずっと友達だ。
・・・・
さぁて、
ディエンビエンフーって本が読みたい。
でもほとんど売ってるのを見たことが無い。
一回だけ見たことある。
まぁ、なんつーか変わった本だからなー。
新年早々何言ってんだって話ですよ。
検索すれば多分納得する。 と、思う。
なんだか心がキュってなる本が読みたいんだ。
道徳を問われるようなやつ。
今日買ったのもそんなやつ。
日常に考察を。
謂れを確信に。
そんなことは無理だって誰が言った?
実験って言葉は、
将来を渇望する魔法の言葉。
どこに繋がろうと成功を保証する犯罪。
子供は罪を、痛みを知らない。
誰かを、痛みを知ってたならば、
気を使えるってのはそういうことだって。
教えを受け、出来た人が出来上がる。
社会って。
優しさって。
その一握のお菓子に。
秘められた過去は何処へ。
誰が聞くのか。 聞いてほしいのかそうでないのか。
それが普通。 誰の普通?
わからないのは経験の差。
そんなことはどうでもいい。
あぁ、風が、雲が
前方が、横が、上が、
掠れて見える。 曇って見える。
移ってるものが赤だって誰が決めた。
それが赤いものだって誰が決めた。
「赤」って誰が決めた。
それは手前の「赤」だろう。
だから飲み込まないで。
そっと吐き出せばいいじゃない。
指の傷。 腕の痣。
顔の色。 空を描く視線。
なんでそんな笑顔なんだよ。
綺麗な匂いでも用意しておくか。
つらつら(あいさつ
今年初めての日記〜。
ではないけども
書く。
さっき友達のブログ読んでたんだけど
去年お世話になった人の名前ほぼ全部上げてんの。
もーなにやってんのよ。
感動しちゃったよ。
最高ですね。 こういう人。
山あり谷ありの人間っぽい人間。
完璧じゃないからこそ完璧を掲げる。
これからもずっと友達だ。
・・・・
さぁて、
ディエンビエンフーって本が読みたい。
でもほとんど売ってるのを見たことが無い。
一回だけ見たことある。
まぁ、なんつーか変わった本だからなー。
新年早々何言ってんだって話ですよ。
検索すれば多分納得する。 と、思う。
なんだか心がキュってなる本が読みたいんだ。
道徳を問われるようなやつ。
今日買ったのもそんなやつ。
日常に考察を。
謂れを確信に。
そんなことは無理だって誰が言った?
実験って言葉は、
将来を渇望する魔法の言葉。
どこに繋がろうと成功を保証する犯罪。
子供は罪を、痛みを知らない。
誰かを、痛みを知ってたならば、
気を使えるってのはそういうことだって。
教えを受け、出来た人が出来上がる。
社会って。
優しさって。
その一握のお菓子に。
秘められた過去は何処へ。
誰が聞くのか。 聞いてほしいのかそうでないのか。
それが普通。 誰の普通?
わからないのは経験の差。
そんなことはどうでもいい。
あぁ、風が、雲が
前方が、横が、上が、
掠れて見える。 曇って見える。
移ってるものが赤だって誰が決めた。
それが赤いものだって誰が決めた。
「赤」って誰が決めた。
それは手前の「赤」だろう。
だから飲み込まないで。
そっと吐き出せばいいじゃない。
指の傷。 腕の痣。
顔の色。 空を描く視線。
なんでそんな笑顔なんだよ。
綺麗な匂いでも用意しておくか。
何にイラついてるかシランが
とりあえずお前下がってろ(あいさつ
私、一方向からの情報というものがすごくキライでして、
一方向からの意見もまた相応。
そんな思考だから優しく言うと「ピュア」なんだよ。
単刀直入に言うと「情弱」
だーれかさーんに言いたいなー
でも普通にキレて終わりだろーなー
花は咲いたら散って終わりとか言いそうな奴だもんなー
眠いから、こんなことあったという
事象的なメモ書きだけで寝る。
オヤスム
とりあえずお前下がってろ(あいさつ
私、一方向からの情報というものがすごくキライでして、
一方向からの意見もまた相応。
そんな思考だから優しく言うと「ピュア」なんだよ。
単刀直入に言うと「情弱」
だーれかさーんに言いたいなー
でも普通にキレて終わりだろーなー
花は咲いたら散って終わりとか言いそうな奴だもんなー
眠いから、こんなことあったという
事象的なメモ書きだけで寝る。
オヤスム
「おやつタイムにいかが?」って食えるかっ!
石鹸のチョコふれぐらんす(あいさつ
冬というか寒さが最近めっきり調子乗り始めてまして、
ついにというかまだですけど一桁の温度に行くんじゃないかと
ハラハラな毎日を送ってます今日この頃。
ついにハロゲンヒーターなるものを買っちゃいました!
暖かい…これで引きこもり率がさらに上がるわけだ(笑
こもってる暇が欲しいんですが…
そんなものはノータイムなわけでぇ。
VBほったらかしてC++でこねこねと構築を始めてるkakuでございま。
とりあえずあと一か月も期限ないんだが…
ここは流すか。 練習というつもりで行きましょう! 失礼な話ですよねまったく。
・・・・
さてさて、しし座流星群が見たくて
深夜三時前あたりまで起きていたんですが、
あっけなく就寝。 友達曰く一時くらいにはすでに確認出来てたとかなんとか。
ちくしょう。 街が明るすぎる。
星まったく見えん…というか曇りやからでしょうかねぇ。
流れ星だとかそんなんじゃなく、
もっとゆっくりとしたスローなものらしいんですが、見れた方は教えてくらはい。
ではでは
石鹸のチョコふれぐらんす(あいさつ
冬というか寒さが最近めっきり調子乗り始めてまして、
ついにというかまだですけど一桁の温度に行くんじゃないかと
ハラハラな毎日を送ってます今日この頃。
ついにハロゲンヒーターなるものを買っちゃいました!
暖かい…これで引きこもり率がさらに上がるわけだ(笑
こもってる暇が欲しいんですが…
そんなものはノータイムなわけでぇ。
VBほったらかしてC++でこねこねと構築を始めてるkakuでございま。
とりあえずあと一か月も期限ないんだが…
ここは流すか。 練習というつもりで行きましょう! 失礼な話ですよねまったく。
・・・・
さてさて、しし座流星群が見たくて
深夜三時前あたりまで起きていたんですが、
あっけなく就寝。 友達曰く一時くらいにはすでに確認出来てたとかなんとか。
ちくしょう。 街が明るすぎる。
星まったく見えん…というか曇りやからでしょうかねぇ。
流れ星だとかそんなんじゃなく、
もっとゆっくりとしたスローなものらしいんですが、見れた方は教えてくらはい。
ではでは
カレンダー
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新記事
(02/23)
(04/01)
(03/11)
(08/25)
(10/03)
カテゴリー
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
ブログ内検索