〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
I君解答ソース
環境無しでなんとか完成(あいさつ
コンパイルすら出来ないんで空想上でアルゴリズム組むしかなかったんですが
どうやらやっと通ったとのことで
いちお、ソース公開
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#define moji 128
int main(void)
{
char a[5][moji];
int i, j;
for(i=0; i<5; i++){
printf("%dつ目", i+1);
scanf("%s", a[i]);
}
for(j=0; j<10; j++){
printf("%s\n", a[(rand()%5)]);
}
return (0);
}
「入力した五つの単語をランダムに十個表示するプログラム」
今日思ふこと @ メールだけで教えるのは結構しんどい(普通に感想)
環境無しでなんとか完成(あいさつ
コンパイルすら出来ないんで空想上でアルゴリズム組むしかなかったんですが
どうやらやっと通ったとのことで
いちお、ソース公開
#include <
#include <
#define moji 128
int main(void)
{
char a[5][moji];
int i, j;
for(i=0; i<5; i++){
printf("%dつ目", i+1);
scanf("%s", a[i]);
}
for(j=0; j<10; j++){
printf("%s\n", a[(rand()%5)]);
}
return (0);
}
「入力した五つの単語をランダムに十個表示するプログラム」
今日思ふこと @ メールだけで教えるのは結構しんどい(普通に感想)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新記事
(02/23)
(04/01)
(03/11)
(08/25)
(10/03)
カテゴリー
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
ブログ内検索