〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
とか、取りようによっちゃあ恐ろしい発言をしてみる
んー 次に山を迎えた時かな(あいさつ
こんな時間(AM1:50)にこんばんわ
寝付けないってわけじゃないですけど
明日休みだし、今のうちに調べものーってことで起きてます
一つだけ書いとく
・ボーランド
C++のコンパイラの一つ
ずっとVC++じゃないと駄目だと思ってたから目にも止めなかった
てか、知らなかった
今、コンパイル出来ないんですけど
ひょっとしたらこっち使うかも
だって原因究明めんどくさいんだもん
ふーん どっちが結局便利なんだろ
わかんないから時間があったらインストールしてみよう
実は言いたいことがあったから日記書いてんだけども
それを言っちゃあお仕舞いってことで書く気無し
またいつか ね
んー 次に山を迎えた時かな(あいさつ
こんな時間(AM1:50)にこんばんわ
寝付けないってわけじゃないですけど
明日休みだし、今のうちに調べものーってことで起きてます
一つだけ書いとく
・ボーランド
C++のコンパイラの一つ
ずっとVC++じゃないと駄目だと思ってたから目にも止めなかった
てか、知らなかった
今、コンパイル出来ないんですけど
ひょっとしたらこっち使うかも
だって原因究明めんどくさいんだもん
ふーん どっちが結局便利なんだろ
わかんないから時間があったらインストールしてみよう
実は言いたいことがあったから日記書いてんだけども
それを言っちゃあお仕舞いってことで書く気無し
またいつか ね
PR
この記事にコメントする
文字セットの違いの可能性
これが原因とは違うような気がしますが…
考えられるひとつの可能性に文字コードの違いが、
考えられます。
VC++2005からは標準でUNICODE文字セットを利用するようになっており、
ソース内で文字列(英数以外)を記述するときに
マクロ「TEXT( )」で、
囲む必要などがあります。
または、プロジェクトのプロパティから「マルチバイト文字セットを使用する」を、
選択すると、今までどおりのコードでコンパイルが通るハズです。
実は自分もVC++を始めて使ってみたときテストすら、
通らなくて途方にくれたことがありました。
参考書などはVC++6.0を使用していたので原因が
一切書かれてなかったので困ったものでしたよ。
考えられるひとつの可能性に文字コードの違いが、
考えられます。
VC++2005からは標準でUNICODE文字セットを利用するようになっており、
ソース内で文字列(英数以外)を記述するときに
マクロ「TEXT( )」で、
囲む必要などがあります。
または、プロジェクトのプロパティから「マルチバイト文字セットを使用する」を、
選択すると、今までどおりのコードでコンパイルが通るハズです。
実は自分もVC++を始めて使ってみたときテストすら、
通らなくて途方にくれたことがありました。
参考書などはVC++6.0を使用していたので原因が
一切書かれてなかったので困ったものでしたよ。
カレンダー
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新記事
(02/23)
(04/01)
(03/11)
(08/25)
(10/03)
カテゴリー
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
ブログ内検索