〜とある学生の人生履歴〜
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
改めて凄いと思った
いや、凄いだなんて安易な表現じゃ失礼ですね(あいさつ
優午という案山子が出てきます
案山子は喋ります
「私は神様ではありません」
彼は・・・というか、この作品中の人物は
意味を求めることに関心を持っていません
未来を予想出来る案山子がいて
みんな彼に結果を依存させているからです
そんな世界が崩れたら
本来、「そうあるべきであった」世界はどうあり続けるのか
劇中の人物が手探りで不器用に考える姿が面白い
ある程度、推理出来ても
道を辿らないのはご愛敬
人間臭さを感じる文章にデビュー作という青さを感じつつ
冷える恐怖も、いずれ包み散る桜のごとく
まわり、まきこみ、風にたなびく
・・・・
案山子の優午が殺された
未来を予測出来る彼は、何故自分の死を防げなかったのだろう
萩島という地図に載らない島で起きる非現実的な日常に
妙に感じる親近感をよそに
長くブ厚い物語は信じられないくらいスムーズに進む
どこまで走って追いかけられるか
どこまで
守られ、幸せでいられるか
波止場のテトラポッドに答えは引っかかっていない
優午が諭してくれる
あと百年ちょっとすぎたらね
いや、凄いだなんて安易な表現じゃ失礼ですね(あいさつ
優午という案山子が出てきます
案山子は喋ります
「私は神様ではありません」
彼は・・・というか、この作品中の人物は
意味を求めることに関心を持っていません
未来を予想出来る案山子がいて
みんな彼に結果を依存させているからです
そんな世界が崩れたら
本来、「そうあるべきであった」世界はどうあり続けるのか
劇中の人物が手探りで不器用に考える姿が面白い
ある程度、推理出来ても
道を辿らないのはご愛敬
人間臭さを感じる文章にデビュー作という青さを感じつつ
冷える恐怖も、いずれ包み散る桜のごとく
まわり、まきこみ、風にたなびく
・・・・
案山子の優午が殺された
未来を予測出来る彼は、何故自分の死を防げなかったのだろう
萩島という地図に載らない島で起きる非現実的な日常に
妙に感じる親近感をよそに
長くブ厚い物語は信じられないくらいスムーズに進む
どこまで走って追いかけられるか
どこまで
守られ、幸せでいられるか
波止場のテトラポッドに答えは引っかかっていない
優午が諭してくれる
あと百年ちょっとすぎたらね
PR
テスト終わったぁ! 春休み?春休みだぜぇ
やりたいこと やったもん勝ち 青春なら〜(あいさつ
ぶっちゃけ今日のテスト以外は安泰
不安要素は、今日受けた一教科のみ! やふー
まぁ、単位は大丈夫であろう。 うん
そして悩みがまた一つ増える。
・・・・
私は人助けが苦手だ
いきなりどーしたってんだって話やけど、
まぁ、書いていくんで読んでくだされ
今日、自分家のマンションの下
階段の側をいつも自転車を止めるために通り過ぎるんだけど
階段の手前にベビーカーに赤ちゃんを乗せた主婦が一人。
私は、階段の手前に一つ部屋があるんだけど
そこの住人だと思っていた。
とりあえず荷物をおろして鍵を探しているんだと。
そんなこんなで一旦通り過ぎたわけだ。
で、自転車を止めて引き返してくる。
いちよう挨拶してそのまま階段を登って
自分の部屋の前で鍵を探していると
さっきの人がベビーカーを担いで階段を登ってきた
あれ…? 二階の住人だったのかな?
つまりはどうやって上に持って行くかを考えてたってわけ。
次に、また下に降りてお米やらおむつやらを二階へと運ぶ
と、この段階で鍵を開けることが出来たので私は家に入ったんだけど
扉を閉めると、階段を登る音
「えと…三階の住人だったんだ」
一声でよかったんだ
「手伝いましょうか?」
それだけ。 それが出来ない。
例えば、
よくあるのが荷物を多く抱えた老人
「私は年老いています。重くてしんどいです。誰か手伝ってくれないかな」
なんて目をしてる人 ぶっちゃけ沢山いると思います
でも、そういう人嫌いなんだよね
自分が年をとって 同じ立場になったら手伝ってもらえると
嬉しいんだろうけど
それでも、私はそうなりたくない。
まぁ、だからと言って
さっきの話の主婦の人がそういう目をしていたわけではなく
むしろ私の事はただの一般人的ななんら変わらない目で見てたわけで
それこそ、同じマンション住人とすら思っていないような目で。
だからちょっと悔やんじゃうんだよな。
希望していないなら手伝ってやりたくなる
根性ひねくれてる者ですから。
・・・・
「仕事上のクセやからな」
等と言って、私とは逆にすごい積極的に他人を助けられる友達がいる。
まぁ、その子は最近見てないんだけど。それはともかく。
すごいんだよ すごい尊敬するんだよ
良い奴だしなぁ 人望も厚いし
男らしいよね。
私はさ、格好良くなろうと思うんだ。
いくつか「言ってはいけない言葉」を自分の中で定めて
使わないようにしていこうと思ってる
若干、語彙は減るけど うん、いける
(・ω・)<まずは人助けだな(笑
やりたいこと やったもん勝ち 青春なら〜(あいさつ
ぶっちゃけ今日のテスト以外は安泰
不安要素は、今日受けた一教科のみ! やふー
まぁ、単位は大丈夫であろう。 うん
そして悩みがまた一つ増える。
・・・・
私は人助けが苦手だ
いきなりどーしたってんだって話やけど、
まぁ、書いていくんで読んでくだされ
今日、自分家のマンションの下
階段の側をいつも自転車を止めるために通り過ぎるんだけど
階段の手前にベビーカーに赤ちゃんを乗せた主婦が一人。
私は、階段の手前に一つ部屋があるんだけど
そこの住人だと思っていた。
とりあえず荷物をおろして鍵を探しているんだと。
そんなこんなで一旦通り過ぎたわけだ。
で、自転車を止めて引き返してくる。
いちよう挨拶してそのまま階段を登って
自分の部屋の前で鍵を探していると
さっきの人がベビーカーを担いで階段を登ってきた
あれ…? 二階の住人だったのかな?
つまりはどうやって上に持って行くかを考えてたってわけ。
次に、また下に降りてお米やらおむつやらを二階へと運ぶ
と、この段階で鍵を開けることが出来たので私は家に入ったんだけど
扉を閉めると、階段を登る音
「えと…三階の住人だったんだ」
一声でよかったんだ
「手伝いましょうか?」
それだけ。 それが出来ない。
例えば、
よくあるのが荷物を多く抱えた老人
「私は年老いています。重くてしんどいです。誰か手伝ってくれないかな」
なんて目をしてる人 ぶっちゃけ沢山いると思います
でも、そういう人嫌いなんだよね
自分が年をとって 同じ立場になったら手伝ってもらえると
嬉しいんだろうけど
それでも、私はそうなりたくない。
まぁ、だからと言って
さっきの話の主婦の人がそういう目をしていたわけではなく
むしろ私の事はただの一般人的ななんら変わらない目で見てたわけで
それこそ、同じマンション住人とすら思っていないような目で。
だからちょっと悔やんじゃうんだよな。
希望していないなら手伝ってやりたくなる
根性ひねくれてる者ですから。
・・・・
「仕事上のクセやからな」
等と言って、私とは逆にすごい積極的に他人を助けられる友達がいる。
まぁ、その子は最近見てないんだけど。それはともかく。
すごいんだよ すごい尊敬するんだよ
良い奴だしなぁ 人望も厚いし
男らしいよね。
私はさ、格好良くなろうと思うんだ。
いくつか「言ってはいけない言葉」を自分の中で定めて
使わないようにしていこうと思ってる
若干、語彙は減るけど うん、いける
(・ω・)<まずは人助けだな(笑
「どんな形であっても、自分の名が呼ばれるのは誰かに必要とされている証」
誰かが思ってることを言葉にしてくれてたから載せておくよ(あいさつ
まるしー 赤羽孝太さん
多分。
・・・・
大きな栗のー木の下でー
あーなーたーとーわーたーしー
誓ーい合ったーはずなのにー
大きな栗のー木の下でー
誰かが思ってることを言葉にしてくれてたから載せておくよ(あいさつ
まるしー 赤羽孝太さん
多分。
・・・・
大きな栗のー木の下でー
あーなーたーとーわーたーしー
誓ーい合ったーはずなのにー
大きな栗のー木の下でー
統計学ムズいぜぇ
理解に時間がかかる(あいさつ
でも出来たからいいもーーん
わかったもんねー これで明日のテストも安泰だね
ふっふー
正規分布! 君のことは忘れない
一様分布! 君のことも忘れない
あとは…確率が云々 忘れねぇよ!
今日思ふこと @ っでーれーでーでーでーででっででっでで
理解に時間がかかる(あいさつ
でも出来たからいいもーーん
わかったもんねー これで明日のテストも安泰だね
ふっふー
正規分布! 君のことは忘れない
一様分布! 君のことも忘れない
あとは…確率が云々 忘れねぇよ!
今日思ふこと @ っでーれーでーでーでーででっででっでで
カレンダー
プロフィール
HN:
kaku
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
テニス、読書・・・etc
自己紹介:
押し迫る課題と奮闘する毎日です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
流石理系、文系な高校時代とは打って変わっての廃人っぷり。
そんなヘンテコ大学生の日記です。
最新記事
(02/23)
(04/01)
(03/11)
(08/25)
(10/03)
カテゴリー
最新CM
[01/30 かーく]
[01/29 くるくる]
[01/29 かーく]
[01/27 くるくる]
[02/16 kaku]
最新TB
ブログ内検索